新宿教室では毎週土曜、昼食づくりを行っています🍳
毎月の第一土曜日にお子様たちが話し合ってメニューを決め、
調理当日は朝からスーパーに材料を買いに行って調理をします。
買い物前には、必要な材料の確認と、誰が何を買うか担当を決めてから出発します!
スーパーに着くとそれぞれ自分が担当する食材のメモを見ながら選び、
セルフレジでのお会計までしっかりと行っています。
メニュー決めでは、皆に人気・定番のメニューはもちろん、
普段なかなか食べる機会がない料理や季節に合わせた料理なども選択肢に挙がり、
主菜と副菜の組み合わせなどバランスを考えながら皆で決めていくのがとても楽しいです😊
今回は夏休み中の昼食づくりで調理したメニューを一挙ご紹介いたします✨
7月
・あげぱん、キャベツシュウマイ
キャベツシュウマイづくりでは、玉ねぎとキャベツを細かく切ったり、
お肉を捏ねて成型する作業を丁寧に行いました。
甘い揚げパンは大人気で、おかわりするお子様もたくさんいました。
・冷やし中華(醤油だれとごまだれを選べるようにしました)
上に乗せる具を皆で話し合って決めています。
トマト、サラダチキン、わかめ、薄焼き卵と見た目の色どりも完璧でした!
たれを2種類用意したので、1回目とおかわりで味を変えて楽しむお子様もいました。
8月
・お好み焼き
新宿教室では人気メニューで、調理頻度が高いお好み焼き。
毎回、キャベツ以外にコーンやベビースター、チーズなど
まさにお好みの具を皆で提案し合って楽しく決めています。
・生姜焼き、ごはん、味噌汁
お肉だけでなく野菜も食べられるよう、食べやすい大きさに切って一緒に炒めました。
お味噌汁の具材も、毎回皆で話し合って決めています。新宿教室ではわかめが大人気です😋
・中華丼、餃子
時間のかかるキャベツのみじん切りは、包丁だけでなくチョッパーでも行いました。
餃子を包む工程では、水を塗って「ちょんちょん」「ぎゅっぎゅっ」と言葉にしながら包むお子様や
「半分!」と確認しながら皮をくっつけて上手に包むお子様もいました。
大量の餃子がホットプレートで焼き上がる様子に皆、興味津々の様子でした✨